お葬式の費用についてPRICE
- 文字のサイズ
- 小
- 中
- 大
お葬式費用を準備しておきたいとお考えの皆様、
実際のお葬式の総費用は どのくらいかご存知ですか?
ここで費用についてご説明します
お葬式の総費用
お葬式費用は大きく分けると3つの費用があります
お葬式費用
葬儀社に
支払う費用その他費用
食事関係・遺族用夜具
新聞広告・忌中引用品
火葬場使用料等お布施・お礼
宗教社への
謝礼等
1. お葬式費用
祭壇・棺や霊柩車・斎場使用料・お香典返しなどお葬式を行う際に必要な基本的費用です
2. その他費用
ご遺族様やお葬式役員様への食事関係・通夜ぶるまいなどの飲食接待費や、
宿泊される方の夜具・忌中引き用品火葬場使用料・新聞広告料などの費用です
3. 宗教者への謝礼
お葬式をお願いした宗教者へのお礼に必要な費用です
これらを合計していくと本当のお葬式費用が見えてきます
日本消費者協会の調査でお葬式費用全国平均なども公開されておりますが、
私どものむら葬祭では、皆様の「想い」や「希望」に沿ったお葬式を
心がけお手伝いをさせていただいております
事前のお葬式費用のお見積りも扱っておりますのでお気軽にお問合せ下さい
お葬式費用の準備について
近年「少子・高齢化」が進んだことに伴い
1. お葬式への会葬者が少なくなり お香典の減少
2. 喪主・施主が年金生活者である
3. 一人っ子同士の結婚のため、4人の親のお葬式を行う
このようなため、お葬式費用を賄うことが困難となっている方が増えてきております
お葬式の費用準備のために、互助会での積み立てをされている方も多くいらっしゃいますが、実際のお葬式事情からみますと積立だけでは賄いきれないのが現状であり、そこの説明が不足しているためトラブルの原因にもなっているようです
弊社では、お葬式費用の準備・軽減を目的としてお葬式保険(死亡保険)を利用したお葬式費用準備プランを提案させていただき、多数の方からご満足を頂いております
お葬式費用の準備プランの特徴
1. 保険を利用するため、払込途中に「もしもの時」が訪れても、満額受け取れるため、
お葬式施工時の金銭的不安を取り除くことができます
2. 自分に合った払込金額の設定ができるため、無理なく準備することができます
当社ご提案お葬式用準備プランの場合
準備プラン100万円
お葬式費用が100万円だった場合
ご加入と同時にご本人に「もしもの時」の場合はいつでも
満額100万円支払い
お葬式費用として充当することができるため「安心」
保険なので満額受け取ることが可能!
詳しくはソニックジャパン帯広支社 担当 小野まで
一般的互助会などの積立の場合
お葬式費用が100万円だった場合
掛け金一口 5,000円
50回支払った場合
5000円×50回 → 積立金250,000円
積立金25万円
不足分75万円を別途支払う必要があります
積立だけではお葬式費用を賄うことが難しい
全日本葬祭協同組合 安心度調査「AAA」・1級葬祭ディレクター多数
お葬式のプロが大切な方との最後のお別れを、責任もってお手伝い致します
故人様のための「オンリーワン葬儀」のお手伝いもご相談くださいませ

Copyright(C) nomura-sosai. All Rights Reserved