お知らせNEWS
- 文字のサイズ
- 小
- 中
- 大
勝毎新年号 のむら葬祭 広告
2023年1月3日
勝毎さんの新年号の新聞にのむら葬祭の広告を掲載いたしました。
本年、弊社は創業90周年を迎える年になりまして地域・会員の皆様に
支えられて迎えることができた90年になります。
今後とも 皆様にご協力・ご指導を頂きながら 100年150年を目指す
企業としてより一層精進する所存でございますので 何卒宜しくお願い申し上げます。
令和5年 新年社運隆昌祈願祭/安全祈願祭
2023年1月3日
本日、令和5年1月3日に音更神社 佐々木宮司様にお越しいただき
㈱のむら葬祭/㈱野村の新年社運隆昌祈願祭並びに安全祈願祭を御奉仕して
頂きました。
令和4年 音更神社様 大しめ縄奉納
2023年1月3日
皆様、新年あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしく
お願い致します。
最近は寒い日が続いておりますが お体は崩されていないでしょうか?
さて 令和4年12月29日に毎年恒例の音更神社様への大しめ縄奉納に行ってまいりました。ご報告が遅くなりましたがその際の写真を投稿致します。
今年はコロナが終息に向かい皆様が安全安心な日々に戻れるよう気持ちを込めて
作成した 大しめ縄を、ぜひ音更神社にご参拝の節にはご覧いただき鳥居を
くぐっていただければと思います。
この奉納式はNHKでも放送されましたので下記にその動画のリンクも付けて
おきますので興味のある方はぜひご覧ください。
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20221229/7000053918.html
改めまして、本年ものむら葬祭をどうぞ宜しくお願い致します。
社員募集について
2022年7月20日
のむら葬祭の会社の告知動画を作成いたしました。
弊社を知ってもらい一緒働きませんか……
ぜひご覧ください。
災害時等における福祉避難所の設置運営に関する協定
2022年6月20日
最近各地で自然災害が多い世の中ですので、いつ何時やって
来るかわからない天災ですので、万が一に備え みなさんも
自宅での備えも考えられてはいかがでしょうか。
それではまた更新させていただきます。
2021年大注連縄奉納
2021年12月30日
みなさんこんにちは
今年も残すところ後2日です
年越しや新年を迎える準備で忙しい事と思います
昨日、波多野電気 様にご協力をいただき
今年も音更神社様に大注連縄を奉納させていただきました
天気にも恵まれた奉納となりました
今年一年の感謝を申し上げます
ぜひ、初詣は大注連縄をくぐっていただき
音更神社様へ
2021年大注連縄作成
2021年12月22日
みなさんこんにちは
今年も残すところ僅かとなりましたがいかがお過ごしでしょうか
久しぶりの投稿となりましたが
毎年、音更神社様に奉納をさせていただいております
大注連縄の作成の様子を投稿します
まずは芯棒作成ですがみんなで一年の感謝の気持ちで
丹精込めての作成です
次回はすげを巻き完成となりますのでまた投稿をさせていただきます
寒さが厳しくなって参りましたのでかぜなどお気をつけ下さい
エンディングノート
2021年5月3日
皆さんこんにちは
ゴールデンウィークの中日を迎えましたがどのように
お過ごしでしょうか?
今年はコロナ禍という事もあり、旅行や行楽も難しく
お家でゆっくりと過ごされている方も多いのではないのでしょうか?
4月27日 の十勝毎日新聞にも取り上げていただいたエンディングノートについて
ご紹介させていただきます
10章構成で、自身の来歴や家族について、病気や介護が必要になった際の対処、葬儀や財産、
大切な人へのメッセージなどを記入できるようになっています
内容については喪主や弔辞の準備、葬儀の宗派、戒名、進め方などのお葬式について
遺産相続についても、法的な拘束力は持ちませんが意思を示すことができます
事後をスムーズに進めてもらうため、遺された方を迷わせないために書かれる方が増えています
また、過去を振り返るためのページも充実しており 終わりだけを見つめるだけではなく
充実した未来をおくるために書くこともできます
楽しかったとき・来るしかったときなど、、、
是非この機会に手にっとってみてはいかがでしょうか
「悔いの残らない 豊かな人生を 送るための 道しるべとして」
取扱 のむら葬祭音更町民斎場 音更町木野西通17丁目1 0155-30-2626
ザ・本屋さん(お取扱店舗は本部へお問合せ下さい) 0155-58-5911
宮脇書店帯広店 帯広市稲田町南8線西10-1 イトーヨーカドー帯広店2階
0155-49-6211
ツタヤ木野店 音更町木野大通西12丁目 0155-31-8835
令和3年4月6日 防災訓練
2021年4月7日
みなさん こんにちは
本日は昨日行いました、音更町民斎場・士幌斎場にて防災訓練をアップします
今年は4月1日より入社した新入社員も参加しての訓練です
フジ防災様にご協力をいただいての防災訓練です
今回の訓練については火災発生時の訓練でした
皆、真剣な眼差しで説明を聞いてます
万が一はもちろん ない方が良いのですがもしもにそなえての訓練です
ご遺族様、会葬者様の安全を守る為
毎年数回行ってます
火災発生時の消火訓練も行いました
春彼岸中日
2021年3月20日
みなさんこんにちは
今日は春のお彼岸の中日、春分の日です
以前にお彼岸についてをおつたえした事がありましたが
あらためておつたえします
日本での仏教の考えになりますが
私たちがいつかいく「あの世」の事を彼岸
私たちが今生きている「この世」を此岸というそうです
「春分の日と秋分の日は真東から太陽が昇り、真西に太陽が沈む」と
考えられていることからあの世とこの世が一番近づく日と考えられ
ご先祖様のご供養するようになったそうです
お墓の方はまだむずかしいと思いますが、お仏壇や納骨堂などみなさんも
手をあわせられてはどうでしょうか
明日、十勝は天気があれる予報です お出かけの際は十分にお気をつけてお出かけください
東日本大震災より丸10年
2021年3月11日
2021年社運隆昌祈願祭、安全祈願祭
2021年1月3日
連投させていただきます
本日は1月3日ということで音更神社宮司様にお越しいただき
令和3年、社運隆昌祈願 安全祈願祭を執り行いました
皆様により良い年になりますように
2020年大注連縄奉納
2021年1月3日
みなさんこんにちは
2021年も3日目となりましたがいかがお過ごしでしょうか?
十勝の今年の冬はいいのか悪いのかはわかりませんが
雪がない過ごしやすい毎日となっております
少し遅くなりましたが昨年12月29日に音更神社様へ
奉納させていただいた大注連縄の奉納の様子をアップします
今年も波多野電気さんに協力を頂いての奉納です
昨年一年は、新型コロナウイルスの猛威に翻弄されてしまった
一年となりましたが2021年は世界が平和で幸多き年になるように
祈りを込めて奉納させていただきました
是非、初詣の際はご覧いただければと思います
2020年注連縄芯棒作り
2020年12月10日
皆さんこんにちは
今日は一段と寒い朝を迎えましたがどのようにお過ごしでしょうか
毎年、音更神社様に奉納をさせていただいております
大注連縄の芯棒作りの様子をアップさせていただきます
今年は新型コロナウイルスが発生し、世界的に猛威をふるった1年となりましたが
いち早い治療法・予防法などの確立や終息を願いながら
まずは大事な芯を作成しております
音更町民斎場・士幌斎場 自家発電機導入しました
2020年12月10日
皆さんこんにちは
コロナ禍ではありますが、皆様はいかがお過ごしでしょうか
しばらくぶりの更新となってしまいましたが
この度、音更町民斎場・士幌斎場に自家発電機を導入いたしました
昨年4月に音更町と「災害時とうにおける福祉避難所の設置運営に関する協定」
を締結いたしました
2018年9月の胆振東部地震のブラックアウトを教訓に
今回の自家発電機を設置いたしました
災害は起こらない方がもちろん良い事ですが
万が一の時、皆様のお役にたてるように
これからも地域に根差す活動も行っていきます
新型コロナウィルス感染拡大防止における対応
2020年4月25日
4月16日に新型コロナウィルス感染拡大による「緊急事態宣言」が発令さましたが
弊社の対応として以下の通りにさせていただきます事をご報告申し上げます
来社の対応
・マスク着用での対応をさせていただきます
・弊社事務所内ではお茶・珈琲等の接待について控えさせていただきます
ご葬儀のお手伝いについて
・担当社員(受付等手伝い含む)はマスク着用にてお手伝いさせていただきます
・式運営についてはご遺族様とご相談させていただきながら進行させていただきます
事前相談について
・基本的には電話での対応とさせていただきます
(電話でのヒアリング後、ご要望等にそった資料を作成させていただき
※資料については郵送またはお引取り
後日、資料を元にご相談をさせていただきます)
お客様におかれましてはご理解とご協力よろしくお願い申し上げます
株式会社 のむら葬祭
代表取締役 野村 泰司
新型コロナウイルス発生における当社での対応について
2020年3月28日
みなさんこんにちは
春の陽気がおとづれる今日ですがどのようにお過ごしでしょうか
世界的猛威の新型コロナウイルスですが
弊社でも社内はもとより各関係各所と協議を重ねながら
2月末より対応、対策をとらせていただいております
ご報告が遅れましたがより安心してご利用いただけるように
この度、情報の開示をさせていただきます
・感染拡大防止の為、当社社員はマスク着用にて対応させていただきます
・各ホールにて手指消毒用剤を設置しております
・各ホールにて次亜塩素にて除菌をさせていただいております
・一般葬、家族葬問わず葬儀形式のご相談をさせていただいております
(お香典受付後、焼香をしていただきお引取りいただく等)
また、状況が変わり新たな対応等がきまりましたらご報告申し上げます
皆様方のご協力とご理解をお願い申し上げます
末筆でございますが、この度の新型コロナウイルス感染で治療中の方
ご家族の皆様に心よりお見舞い申し上げます
また、ご逝去をされた方、ご家族の皆様に心よりお悔やみ申し上げます
一日でも早い治療方法の確立、予防方法の確立、終息を願います
2019大注連縄奉納
2020年1月4日
昨年の12月29日に音更神社様へ
大注連縄を奉納させていただきましたので遅くなってしましたが
アップさせていただきます
今年も波多野電気様にご協力いただき奉納させていただきました
今年で70回目の奉納になりました
これもひとえに皆様方のご協力のおかげと感謝しております
皆様に幸多き年となりますように心よりお祈り申し上げます
初詣には是非音更神社へ
合同追悼慰霊祭を開催いたしました
2020年1月4日
のむら葬祭にて合同追悼慰霊祭を開催いたしましたので
ご報告させていただきます
ご遺族の皆様方におかれましては寒空の中を足を運んでいただき
おかげさまをもちまして当慰霊祭を万端滞りなく
執り行わせていただきましたことにお礼を申し上げます
私共、のむら葬祭では故人様の御冥福をこころからお祈り申し上げるとともに
大切な方を亡くされた方の悲しみが少しでも癒されますようお祈りもうしあげます
2020年 社運隆昌祈願祭・安全祈願祭
2020年1月4日
みなさん こんにちは
2020年を迎えもう4日目ですがいかがお過ごしでしょうか
昨日、弊社で行われました社運隆昌祈願祭・安全祈願祭を
アップさせていただきます
音更神社 宮司 佐々木 敬 様にお祭りいただきました
皆様のご多幸、安全を心からご祈念申し上げます
また、初詣がまだという方は是非音更神社へ
消費税についてのお知らせ(令和元年10月1日より)
2019年9月13日
皆様方におかれましては日頃より当ホームページをご覧いただきありがとうございます
本日は令和元年10月より増税される消費税についてお知らせいたします
ニュース等のメディアなどでもとりざされておりますが弊社に関係する部分をご報告
申し上げます
軽減税率適用品
会葬礼品(アルコール類を除く食品)
引物(アルコール類を除く食品)
例:お米セット・調味料セット(
供物(アルコール類を除く食品)
例:お菓子盛・缶詰手籠・食品セット・珈琲セット等は
軽減税率適用品となります
株式会社 のむら葬祭
災害時等における福祉避難所の設置運営に関する協定
2019年4月24日
みなさんこんにちは
かなり 久々の更新になってしまいましたが
お知らせさせていただきます
この度、音更町とのむら葬祭は「災害時等における福祉避難所の設
置運営に関する協定」を締結しました
協定の内容については先日 十勝毎日新聞にて掲載されたとおり
ではありますが
町内で災害が発生した際、福祉避難所として提供をし
要配慮者の受け入れ体制の円滑な対応を図ろうとするもの
となっています
音更町と事業所が協定を締結したのは初めてとの事です
2018大注連縄奉納
2018年12月30日
みなさんこんにちは
昨日の音更神社様での
大注連縄奉納の様子をアップさせていただきます
今年も波多野電気様にご協力をいただきました
今年も残すところあと2日です
皆様方におかれましてはどうぞ良い年をお迎えください
初詣については是非音更神社様へお越しください
2019大注連縄作成
2018年12月28日
みなさん こんにちは
今日は風が強く、寒い一日となりましたがどのようにお過ごしでしょうか
おととい毎年、音更神社様に奉納させていただいております
大注連縄を作成いたしましたのでアップします
今年も残りわずかとなりましたがどうぞよろしくお願いいたします
来年は定期的にアップしたいと思います
本日は士幌斎場内覧会です
2018年5月19日
みなさんこんにちは
今日はせっかくの土曜日なのにあいにくの雨となり
肌寒い一日になりそうですが、どのようにお過ごしでしょうか?
本日9時30分より16時30分士幌斎場内覧会となっております
ご来場をお待ちしております
2018年5月19日士幌斎場落成です
2018年5月18日
みなさんこんにちは
すっかり、久しぶりの更新となってしましましたが
今日は発表というかお知らせです
明日、当社斎場が士幌町にオープンいたします
士幌町初の葬儀専用式場となります
明日は、9時30分~16時30分まで内覧会を開催いたします
どうぞ、ご来場下さい
(そば、うどん、カレーライスをご用意しております)※数量限定
※明日当社やすらぎ会に士幌斎場にてご入会金の方は
10000円のところ3000円にてご入会いただけます
東日本大震災より7年
2018年3月12日
みなさんこんにちは
昨日、3月11日に東日本大震災より7年を迎えました
今、私達が出来る事は忘れない事(風化させない事)
応援する事ではないでしょうか
第10回僧侶cafeのお知らせ
2018年2月27日
こんにちは
ここ数日天気が良い日が続いておりますが
春の訪れといったところでしょうか
みなさまどのようにお過ごしでしょか
さて、本日は第10回目の僧侶cafeのお知らせです
前回の第9回の僧侶cafe すごく盛況だったそうです
お寺さんといろんな話を
Chillさんの美味しいドリンクを飲みながら出来ます
是非一度、一度行かれている方はまたという事で
いかれてはいかがでしょうか
第9回僧侶Cafe
2018年1月11日
本日2回目のアップです
先日、僧侶Cafeとかちメンバーの永祥寺御住職様に
第9回僧侶Cafe開催のポスター掲示場所ということで
(1/22 17時より 会場:chill様 帯広市西1条9丁目15)
音更町民斎場をご紹介いただきました
私もお伺いさせていただいた事がありますが
chill様の美味しいコーヒーやお茶を飲みながら
「地域の皆様とお寺・僧侶との心の距離を縮めたい」と
いっていただけるお坊さんとお話を出来ますよ
楽しいというと語弊があるかもしれませんが
ほっとするひと時が過ごせます
是非、参加されてはいかがでしょうか?
Facebookページ作りました
2018年1月11日
みなさんこんにちは
今日は天気の良い日となりそうですが
いかがお過ごしでしょうか
当社でもついにfacebookを始めました
ホームページより少しだけくだけたというかやんわりとした
イメージでアップしていきますのでそちらもご覧ください
平成30年社運隆昌祈願祭・安全祈願祭
2018年1月3日
みなさんこんにちは
降り続いた雪もやっとおさまりそうな雰囲気ですが
いかがお過ごしいただく予定でしょうか?
もう間もなく仕事始めという方も多いとは思いますが
当社では本日が全員出社となります
社運隆昌祈願祭・安全祈願祭を
音更神社 宮司 佐々木 敬 様にお越しいただき
執り行いました
改めまして、皆様に幸多い一年であることをお祈り申し上げます
2018年が始まりました
2018年1月2日
みなさんこんにちは
今年も一年よろしくお願いいたします
さて、年明けまじかより降雪ということで天気がよろしくないですが
どのような新年を迎られたでしょうか
あいにくの雪という事で雪かきをなんて方も多いのではないでしょうか
今日は昨日初詣に音更神社様に伺いましたのでアップします
こちらは先日奉納させていただきました大注連縄ですが
早くも雪化粧となりました
今年も一年間・・・という事でみなさんそれぞれの想いを
願われているのではないでしょうか
今年も一年みなさんにやすらいでいただける葬儀社と
みなさんに見ていただけるようなホームページ
めざしてまいりますのでよろしくお願いいたします
2017年も今日一日を残すところです
2017年12月31日
みなさんこんにちは
今日は寒さがあるものの晴れの一日となりましたが
どのようにお過ごしでしょうか?
2017年も今日で終わり、明日には2018年を迎えます
先日、音更神社様に大注連縄の奉納に伺いましたので
アップします
大注連縄の奉納は68年目となります
皆様の無病息災や家運隆昌等を願い作成をさせていただいております
今年も奉納には波多野電気様にご協力をいただきました
初詣は是非、音更神社にどうぞお越しください
最後になりますが
今年一年お世話になりました。みなさん良いお年をお迎えください
営業(仏壇仏具・仏花取扱の音更店)のご案内とお詫び
2017年12月30日
本日は当社の仏壇仏具・仏花取扱の音更店の定休日の変更のご案内と
当社やすらぎ会報はるか冬号同封にてのご案内で
誤解を招いてしまいました事お詫びをさせていただきます
のむら葬祭の営業につきましては
これからも変わらず365日24時間体制は変わりませんのでご安心ください
音更店(大通4丁目)定休日
毎週金曜日(現行)→毎週日曜日・第2、第4月曜日(2018年1月1日より)
と変更になります
曖昧な表現で多くの方々に誤解を招きました事を深くお詫び申しげます
2018年にのむら葬祭は創業85年となります
これからも皆様方からより信頼・愛される葬儀社となるため精進してまいります
第4回合同追悼慰霊祭
2017年12月24日
大変遅くなりましたが、ご報告させていただきます。
平成29年11月12日 第4回合同追悼慰霊祭を滞りなく執り行わせていただきました。
2年に1度で今年で4回目となりました。
今回も肌寒い中 約150人の参列者の皆様に足を運んで頂いて、無事に弊社でご施行させて
いただいた物故者様の今一度の追悼がなされた事に感謝し、当日お越しいただいたご家族様にも
御礼を申し上げる次第でございます。
当日の様子を少々ご紹介いたします。

弊社、社長から物故者様へ追悼の言葉です

今回も音更高校管弦楽曲様による演奏です

参列者様にもご献花いただきました

今回も遺影ビデオを上映いたしました
ホームページリニューアル
2017年11月27日
みなさんこんにちは
昨日の冬模様の天候よりかわり晴々とした日に
なりましたが、いかがお過ごしでしょうか?
少し報告が遅くなってしまいましたがホームページをリニューアルしました
皆さんがより見やすく、よりわかりやすいホームページを作っていきますので
よろしくお願いいたします
株式会社 のむら葬祭 代表取締役 野村 泰司
第2回ケア・カフェ音更
2017年7月17日
皆さん こんにちは
毎日暑い日が続いておりますがどのようにお過ごしでしょうか
少し遅くなってしまいましたが、先月22日に「ケアカフェinおとふけ」に
お招きいただき、講演をさせていただきましたのでアップします
テーマは「最期まで自己表現する支援とは」でした
講演をさせていただき、グループセッションをされました
参加人数は約80名ということで大勢の皆様が参加されました
最期を迎えるまでにはいろいろなことがやってまいりますが
その一つが介護ではないでしょうか
私達もいろんなご意見や経験談をいただきながら日々成長をしていきます
実行委員会の皆様、参加された皆様おつかれさまでした
社内研修会を行いました
2017年6月15日
皆さんこんにちは
今日は昨日とうってかわっての天気ですが
いかがおすごしですか
本日は先日行いました社内研修会の様子をアップします
私達、葬儀社としてなにがどこまでできるか
のむら葬祭の一員としてなにができるか
お客様にご満足の戴けるサービス・お葬儀を通じてのサービスのために
行いました
それぞれがいろんな意見を持ち、それを皆ですりあわせ
一つの物を作り上げていく これからもずっと切磋琢磨していきます
防災訓練
2017年5月28日
みなさんこんにちは
昨日より暖かい日となっていますが
どのようにお過ごしでしょうか
さて、本日は防災訓練を実施しましたので
アップします
本日は近年様々な天災に見舞われる事に
対しての防災備品の説明並びに防火講話を
行いました
いつ起こるかわかりませんので、
備えをすることで自分たちももちろんですが万が一の時は
みなさんのお役にもたてればと思ってます
清掃活動
2017年5月20日
みなさんこんにちは
今日は昨日に引き続き夏日となりますが
いかがお過ごしでしょうか?
さて、本日は先日しました清掃活動をアップします
この度の町内清掃活動は久しぶりだったのですが
先日、会議の中でどのように音更町にそして社会に貢献できるかを
話し合った結果「清掃活動」と決まりました
命のたすきをつなぐお仕事をさせて頂いているものとして
きれいな街づくりをつなぐをこれからも続けていきます
熊本地震から一年が経ち
2017年4月25日
皆さんこんにちは
今日も十勝は晴れ晴れとした一日になり
暖かくなりましたが、どのようにお過ごしでしょうか?
2016年 4月12日・4月14日に発生した
熊本地震より丸一年が経ち 追悼式が行われましたが、
娘さんを亡くされたご遺族のあるかたの言葉を紹介させて
いただきます
「悲しみは癒えることはありませんが、
私たちが前へと歩いて生き抜くことこそが、娘や犠牲者への供養」
「私たちの生活を一変させたこの土地はまた、
豊かな実りを与えてくれる大切なふるさと」
と語られたそうです
今、私たちが出来る事は 忘れないこと
そして、被災者の方々が前へと歩いて行けるように
何かしらの応援することではないでしょうか
NEW
CATEGORY
ARCHIVE
全日本葬祭協同組合 安心度調査「AAA」・1級葬祭ディレクター多数
お葬式のプロが大切な方との最後のお別れを、責任もってお手伝い致します
故人様のための「オンリーワン葬儀」のお手伝いもご相談くださいませ

Copyright(C) nomura-sosai. All Rights Reserved